fc2ブログ

さよなら、またどこかで会いましょう!


私のこのブログでの記事が今日で最後となります。

と、いいますのも
このブログは京都高雄倶楽部時代に業務の一環として
ブログを書かせて頂いておりました。

個人的には業務内容を書くことのほうが少なかったのですが
会社の勤務時間内にしたものは会社のものらしく
退職した私がここでブログを続けるのは辞めなければならないそうです。

そうゆうことを知らなかったので、「これからもよろしくお願いします!」
なんて威勢のいいことを言ってしまいましたが
そのような事情もあり、ここでの更新をこれで最後とさせていただきます。

私のブログではなくなりますので、
今までの記事で個人情報を含む内容やコメントは削除させて頂きました。
コメントくださり応援してくださったかた申し訳ありません。

またブログは違うところで再開する予定ですので
江部先生のブログのリンクなど張らせてもらえそうであれば
そこからまたお付き合いいただけますと幸いです。

ここのブログは引き続き新しい栄養士さんが更新をするかなどは
わかりませんが、糖質制限お役立ち情報は残していますので
たまにあ、こんな記事も書いてたな~。と
見てくだされば幸いです^^

また、新しい栄養士さんが更新される場合は
その方とってもいい人なので皆さまどうぞよろしくお願いします!

それでは、また新しいブログやどこかでお会いしましょう。

ありがとうございました!

ブログ記事;管理栄養士Cocoro
スポンサーサイト



これからのこと


これからもちろん、江部診療所では管理栄養士を
続けさせていただくのですが、
今は少し安静が必要な時期でもあるので
家でできることをしたいなと思っています。

11/11には糖尿病学会の近畿地方会で発表
12月には1型糖尿病の講演依頼(糖質制限関係ではないですが・・・。)が来たので、
その準備もあるのでそれもしながら同時進行しながら
前々から考えていたとある計画の準備をしたいと思っています。

ここで発表できるほどまだ準備は整っていませんが
ある程度目処が立ったらご報告したいです^^

私としては純粋に「糖質制限食を医療に」という考えは変わらず
そのためにもっと医療の世界で「危なくない」こと「有効な食事療法」
であることを広めて行きたいのですが、
世の中はそう簡単なものではなく、
やはり多少は世間の波に乗らないといけなかったりします。

また、医療界の中で糖質制限食の「普及活動」がメインというよりは
「商売」として見ている人も少なからずいらっしゃり、
それはそれで悪いことではないのですが
個人的にはもう少し医療推進にも・・・と思ってしまうのが私という人間のようです。

もちろん、糖質制限食の普及のための商品というのは必要なので
糖質制限食商品を出している企業様方のことは応援しており、
期待もしております^^

企業に勤めたことで「儲ける」ことの大切さも
身に染みて理解はでき、それが「仕事」であることと
考えることもできるようになってきてはいるんですけどね。

これは病院勤めの一介の管理栄養士であった自分には
備わっていなかった考え方だったので
最初の方は「これでいいのか」と自問自答の連続で苦しみましたが^^;
でも昔に比べたら一皮むけられたのかもしれませんね。

これからも邁進していけるよう頑張ります!

記事:管理栄養士Cocoro

退職いたします。


いつ言おう、いつ言おうと悩んでおりましたが
実は今週いっぱいで京都高雄倶楽部を
退職させていただくことになりました。

スーパー糖質制限食をされている方にとっては
糖質制限ドットコムでお食事の幅が広がり
より快適な糖質制限食ライフを過ごされていることと思います^^

私もこの会社で働いてたくさんのことを学ぶことができました。

今後ももちろん糖質制限食の普及活動は続けてまいりますし
江部先生の下で管理栄養士として働かせていただきますが
京都高雄倶楽部は10/15で去ります。

きっとこれからも糖質制限ドットコムはよりよい商品を
販売されていかれると思いますし、
ますます発展していくことでしょう^^

あらてつ社長含むみなさんのご健闘を祈りつつ
本日はブログを見てくださっている皆様にご報告とさせていただきます。

10/15以降もブログは続けて参りますが
今より少しスローペースになるかもしれません。

京都高雄倶楽部の管理栄養士じゃなくても見るよと
心お優しい方がいらっしゃいましたら
どうぞ今後もお付き合いくだされば幸いです^^

記事:管理栄養士Cocoro

ブドウの種類と糖質って?

沢山のコメントありがとうございます^^

ちょっとお返事が滞ってますが
明日までにはお返事させていただきますので
今しばらくお時間くださいませ><

本日は珍しく朝から吐かず、低血糖にもならずで
普通に出勤ができました!
(今の私にとってはすごいことなんです。^^;)

ですが、お昼になるにつれて何度か嗚咽が^^;
なんとか夕方までは持ってほしいのですが
波があるので、どうなるかわかりませんね。

さて、コメントのお返事はしていないくせに
コメントで頂いたご質問のお答えを
記事ネタにさせてください!

ぷーさんより
果物の糖質が出たついでに知ってたら、と言うネタを1つ(笑)
柿や栗ならだいたい大きさも同じで分かりやすいのですが、
ブドウってちょっと分かりにくくて、
江部先生の糖質ハンドブックのブドウはデラウェアぽいですが、
巨峰や最近流行りのシャインマスカットとかは糖質高そうですよね~
一粒でもヤバイくらいでしょうか
もしご存じでしたら教えてください。


ネタのご提供ありがとうございます!笑

さて、ご質問頂いた「ぶどう」ですが
確かに沢山種類があるのに
日本食品標準成分表では「ぶどう」でひと括りされているので
わかりにくいですね。

一括りにいているということは
あまり品種によって誤差がなかったのかもしれませんね。

品種別に栄養成分を調べましたが
残念ながら詳しいことは載っていませんでした^^;

糖度の違いについてはいくらか記述もありましたが
ただ、糖度=糖質ではないので
糖度が高いから糖質が高いとは一概に言えないのです。

しかも、同じ品種で収穫場所や時期で糖度が変わるようで
結局、これ!といいった答えが見つかりませんでした・・・ごめんなさい><

調べたついでに
ぶどうの糖度は15~22と幅広く
緑色したマスカットが糖度が低いのかというとそうではなく
シャインマスカットなんかは糖度20超えも多いようです。
逆に巨峰は甘いのかというと16そこらの糖度の巨峰もありました。
本当にバラバラです。

アメリカの食品成分表のデータベースも見ましたが
そちらでもぶどう1種しか見つけられず^^;

ちなみに日本食品標準成分表での
ぶどうの糖質は100g当たり15.2g
アメリカのデータベースでは100g当たり16.3g
でした。

デラウェア 1粒 約2g
巨峰     1粒 約15g
マスカット  1粒 約7g
ピオーネ   1粒 約10g

なので糖質は(※日本食品標準成分表2015より)

デラウェア 1粒 糖質0.3g
巨峰     1粒 糖質2.3g
マスカット  1粒 糖質1.1g
ピオーネ   1粒 糖質1.5g

となります。

大きな巨峰だったりすると1粒20g超えていたら
糖質は1粒で3g超えです。

巨峰を5~6個食べると糖質10gはオーバーしてくるので
食べすぎには気をつけてください^^

私は夜中の低血糖の時に
巨峰を1粒(多分15gくらいと思います)食べて
61→79(+18)
まで上がっていたので
やはり1粒で2g程度はあると思ってもらって大丈夫かと思います^^

皆様のご参考になれば幸いです。

柿には注意。

今朝江部診療所に通いながら
バスの中でダウンしていました。

あまりバスで酔うことはないのですが、
今日は人も多く、
丁度タイヤの上に座っていたので
振動がものすごくて
もう途中で引き返して帰ろうかと思ったくらいです。笑

江部診療所についてからはげっそりしてました^^;
でも、
なんとか皆さんの栄養指導はきちんと出来たのでホッとしております。

やはり秋のシーズンに入ったからでしょうか
果物やクリ、イモがおいしくなっているせいか
患者さんのお話の中でもちらほらと話がでておりました。

ちょっと前に栗の話をしましたが
柿も要注意食品の1つです。

糖質が高いから要注意というのもありますが、
やはりおすそ分け率が高いことや
家に木があるというのが
ほかの糖質の高い「バナナ」や「マンゴー」、「ぶどう」などとの
違いでしょうか^^;

日本人のなじみのある果物でもあるのですが
柿1個で糖質が30~40gありますので
ペロッと1個いってしまうと大変です。

おすそ分けしたくても周りからおすそ分けを
もらってあげるところもないから食べちゃおうなんてことも
あるかもしれませんね。

私の実家も柿は毎年どこからともなく頂いたので
買ったことのない果物の1つです。笑

もちろん、干し柿にも糖質はたっぷりですので
小さいからと油断しないでくださいね^^

食べ過ぎない範囲で秋の味覚楽しまれてくださいませ♪

記事:管理栄養士Cocoro
糖質制限の第一人者 ドクター江部が血糖測定!
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
counter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR